やる気出ちゃうな〜
じゃあ早速一緒に作ってみよう♪
スイーツ製作アイデア2選
スイーツ製作は子ども達にも大人気♪
ハロウィンやバレンタイン、ホワイトデー前に取り入れられる事が多いですが1年を通してどの季節でも楽しめる製作テーマです。
ここではスーイーツ製作のアイデアをまず2つ紹介します♪
【2歳〜5歳】みんなの憧れ♡スイーツをたっぷり乗せた「お菓子のおうち」製作
キャンディー・クッキー・チョコレート!
子ども達の大好きなお菓子をたっぷり詰め込んだお菓子のおうち製作です。
2歳以下の場合は丸シールや装飾折り紙を貼る事をメインにお菓子のお家製作を楽しんでみてください。
まずは製作の前に子ども達に読んで上げたい絵本を1冊紹介します。
有名なグリム童話ヘンゼルとグレーテルの絵本です。
ヘンゼルとグレーテルの絵本は他にもいくつかありますが、この絵本の絵柄の美しさに惹かれ選びました。
1番の見所は今回の製作のテーマ”お菓子のお家”の登場場面。
どんなお菓子で飾られているのか注目して見てみてください。
次は製作に必要な材料を紹介します。
「お菓子のおうち」の材料
- ダンボール
- 画用紙
- クレヨン
- のり
- ハサミ
- 穴あけパンチ
- モール
- お好みで(丸シール・装飾の柄折り紙)
お菓子のお家製作!事前準備
- ダンボールを屋根部分とお家部分の四角に切っておいて両面テープをつけておく
- 小さく切った画用紙を用意しておく(スイーツを1つずつ描く用の紙)
「お菓子のおうち」の作り方
- 小さく切った画用紙にクレヨンでお菓子の絵を描く
(バランスをみて5個くらい) - 画用紙の余分な部分をハサミで切る
- 三角と四角のダンボール(屋根と家)にドアと窓、模様をクレヨンで描く
- お家に先ほど描いたお菓子をのりでお家に貼ってもらう
- 屋根に穴あけパンチで穴をあけてモールを通す
- モールを輪にしてねじり壁掛けにして完成!
〈時間に少し余裕があったら〉
- 画用紙にクレヨンでヘンゼルとグレーテル(又は男の子と女の子)を描く
- 画用紙の白い余分な箇所をハサミで切る
- お菓子のお家にのりで貼り付ける
後ろから飛び出させても前面に貼っても可愛いですよ♪
お菓子も美味しそう!
【3歳〜5歳】ごっこ遊びにも使える!簡単「スポンジケーキ」工作
廃材を組み合わせて作るケーキの工作です。
何味のケーキにしようか考えているだけでもワクワクしてきちゃいますね!
まずはケーキ製作の前にピッタリなケーキがテーマの絵本を1冊紹介します。
ケーキが出来上がっていく様子を楽しめる絵本です。
クリームを絞って、イチゴを置いて‥
今回のケーキ工作でもどんな風に飾り付けをしようか子ども達が考えるヒントにもなりそうです。
次はケーキ製作の材料を紹介します。
「スポンジケーキ」の材料
- 食器洗いスポンジ
- 両面テープorボンド
- 廃材(ストロー・カラーダンボール・毛糸・レースなど)
- ハサミ
「スポンジケーキ」の作り方
- 廃材をハサミで切ってスポンジの上に並べる
- 位置が決まったら1つずつ取り外し両面テープかボンドで貼り付ける
ここからは今回紹介しきれなかったスイーツの関連記事を紹介するね♪
粘土で作る!もっとリアルなスイーツ製作アイデア4選
本物に見間違えてしまいそうな粘土スイーツを集めました。
一見難しそうなものもありますが作り方は子どもでもチャレンジ出来る簡単な物です。
美味しそうなスイーツ製作は子ども達もノリノリで取り組んでくれますよ!
【〜3歳】簡単に扱えるオススメ粘土
【ギンポー お米のねんど 9色セット】
この粘土の成分は米粉・塩・水のみ!アレルギーの心配がなく、子どもがなめてしまっても食品の成分のみで作られているので安心です。
また、粘土独特の匂いもないので乳児さんの感触遊びに向いていますよ!
【3〜歳】楽しく使えるオススメ粘土
【かるいかみねんど かるがる】
適度に柔らかく子どもでも扱い粘土で形を作る事が簡単に出来ます。
比較的安いので子どもが沢山使って遊ぶのに向いています。
【1歳〜3歳】着色粘土で「まんまるキャンディー」製作
最後にOPP袋に詰めるだけで海外のお菓子のようなかわいい印象になりますよ!
乳児さんは着色済みの粘土を使ってください。
「まんまるキャンディー」の材料
- 粘土(乾燥して固まるもの)
- 着色前のものを使う場合は水彩絵の具
「まんまるキャンディー」の作り方
粘土の着色方法はこちら
- 粘土を転がしたりちぎるなど感触を楽しむ。
- 粘土を手のひらに適量とっておき手でころがしてまるめる。
- 乾いたらお好みで透明袋に入れて封をする。
【1歳〜5歳】優しいお味!粘土で作る「和菓子」
和菓子のねりきりとお団子の製作です。
粘土での形成はまあるくまとめるのみ!上のキャンディー製作の応用編として作る事が出来ます。
「粘土で作る和菓子」の材料
- 粘土(乾燥して固まるもの)
- 着色前のものを使う場合は水彩絵の具
「粘土で作る和菓子」の作り方
粘土の着色方法はこちら
【だんご】
- 粘土を綺麗な丸になるようにまるめる
- つまようじにさす
【ねりきり】
- 丸く粘土をまるめる
- 少し手のひらで力を加え上から潰す
- 定規で縦横斜めに痕をつける
(少しコツがいるので子どもでは難しい場合は大人が行ってください。)
【3歳〜小学生】ほっぺた落ちちゃう!粘土で作る「クッキー」
作る工程は本物のクッキー作りと同じ!
使う材料が全てフェイクになっています。お菓子作りをするように子ども達も楽しめますよ!
「粘土で作るクッキー」の材料
- 粘土
- 水彩絵の具
- ボンド
- フェイク用チョコペン
タミヤ デコレーションシリーズ No.47 トッピングの達人
「粘土で作るクッキー」の作り方
粘土の着色方法はこちら
- 粘土を適量手に取り丸める
- 手のひら同士で潰して暑さ1cmくらいにする
- クッキー型ので形をとる
- 乾いたらフェイク用チョコペンでデコレーションする
クリームサンドクッキーの場合は白色の同じ形のもの1つクッキー色に着色したものを2つ用意して乾いてからボンドでくつける。
【5歳〜小学生】本物にしか見えない!一番簡単な「粘土マカロン」の作り方
粘土のマカロン製作は大人も楽しめる製作です。
コツがいるポイントはマカロンのピエ(キザギザ)の部分のみ!
一番簡単なフェイクマカロンの作り方です。
「粘土マカロン」の材料
- 水彩絵の具
- ボンド
- つまようじ
「粘土マカロン」の作り方
作り方はひとつ上で紹介したクリームサンドクッキーの作り方と同じ!
唯一違うのはピエの有無です。
ここではピエの作り方のみ説明するので詳しい作り方はクリームサンドクッキーをみてください。
- マカロンを粘土版の上に置く
- マカロンの側面につまようじで痕をつける
粘土フェイクスイーツをさらに本物に近づける小技
OPP透明袋にスイーツを入れてリボンやモール・シールでデコレーションするとより本物に近いものになります。
お店屋さんごっこの商品としてもより使えそうですね!
まとめ|スイーツ製作は子どものアイデアが飛び交う
子どもたちが大好きなお菓子がテーマの製作は子どもたちもやる気満々!
自分の好きなお菓子のお話しや、どんなお菓子の種類があるかとても良い笑顔で教えてくれます。
今回のスイーツ製作で作った作品をお店やさんごっこの商品に加えても楽しいですね!
下の記事紹介しているのはカラフル綿菓子の作り方とドーナッツの作り方です。
材料も手軽なものばかりなのですぐに楽しめてオススメです。
是非素敵なスイーツを製作してみてくださいね♪