スポンサーリンク

【卯年製作】かわいいうさぎ製作アイデア

工作アイデア
スポンサーリンク
あなたの「好き」をもっと活かせる職場、見つけませんか?
工作や製作が得意な保育士さんが、そのスキルを評価されながら働ける環境があります。今の職場で悩んでいる方、新しい可能性を探したい方へ、理想の職場を見つけるヒントをご紹介!あなたの情熱がもっと輝く未来を、一緒に考えてみませんか?

2023年の干支、うさぎ。干支製作の題材として取り入れることで、日本の伝統に親しむきっかけになります。また、可愛らしい見た目から子どもたちに大人気なので普段の動物製作としてもおすすめです。

この記事では、そんなうさぎを折り紙や紙コップを使って簡単に作れる製作アイデアをご紹介します!

スポンサーリンク

製作前にチェック!『うさぎ』が主役のおすすめの絵本

created by Rinker
株式会社 福音館書店
¥1,100 (2025/04/03 14:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

うさぎ型のリンゴの切り方や、手袋で作るうさぎなど、楽しい製作アイデアが詰まっています。
物語の世界を楽しんだ後は、子どもたちの創作意欲が高まり、工作がさらに盛り上がること間違いなし!

*工作がもっと好きになる!?HOKETおすすめの子ども向け絵本はこちら

スポンサーリンク

年齢別!うさぎ製作アイデア2選

『うさぎ』の製作アイデアを紹介します。
干支製作はお正月や干支のお話の前後にピッタリ!
製作の題材として干支を取り上げる事で、日本の伝統を学ぶキッカケにもなりますよ!

【2歳〜】折り紙で作るうさぎ型しおり

とっても可愛らしいうさぎ型のしおりです。
干支製作としてだけでなく、季節を問わずさまざまなシーンで活用できます。しおりは実用性もあり、年始のプレゼントとしても喜ばれること間違いなし!

材料

  • 折り紙
  • ペン
  • はさみ
  • 色画用紙(うさぎの耳用)
  • 両面テープ
  • 白い丸シール(なくても可)
  • 赤いクレヨン(なくても可)

*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら

作り方

  1. 三角形に折る:折り紙を対角線で三角形に折ります。
  2. さらに半分に折る:もう一度半分に折って、小さな三角形を作ります。
  3. 上の1枚を折り下げる:重なっている上の1枚の頂点を下の辺に向かって折り下げます。
  4. 角を中央に折る:左右の角を中央に合わせて折り、ポケット状にします。
  5. 三角形を折り上げる:三角形の部分を一度開き、内側に折り上げて耳を作ります。
  6. ポケットに入れ込む:先端をポケット部分に入れ込み、形を整えます。
  7. うさぎの顔を描く:最後にペンやクレヨンで顔を描いて完成です。

*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら

【4歳〜】ぴょんぴょこ走る!紙コップうさぎ製作

紙コップを使った、楽しい仕掛けおもちゃの工作です!
不規則に動き回る紙コップうさぎは、子どもたちに大ウケ間違いなし。
干支製作として新年のイベントで活躍するのはもちろん、遊べる手作りおもちゃとして一年中楽しめます。

材料

  • 紙コップ
  • 単3電池
  • 輪ゴム
  • ハサミ
  • セロハンテープ
  • ペン
  • 色画用紙(耳用)

*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら

作り方

  1. 紙コップに切り込みを入れる:紙コップの上部に、5mm程度の切り込みを4カ所入れます。
  2. 乾電池と輪ゴムを固定する:乾電池に輪ゴムを巻き、セロハンテープでしっかり固定します。
  3. 輪ゴムをセットする:1で入れた切り込みに、輪ゴムを掛けてセットします。
  4. うさぎの顔を飾り付ける:色画用紙で作った耳やペンで描いた顔を紙コップに貼り付け、かわいらしいうさぎを完成させます。

*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら

遊び方

  1. ゴムをねじる:乾電池を回して輪ゴムをしっかりねじります。
  2. 走らせる:テーブルや床に置き、紙コップを滑らせるように手を離すと、うさぎが動き出します!
スポンサーリンク

お友達が作ったうさぎの作品を紹介

HOKETに作品を投稿してくれたお友達の作品の中からうさぎにちなんだ作品を紹介します。

十五夜のうさぎさん(5歳・6歳のお友だちの作品)

こちらの絵画は十五夜がテーマですが、お正月にアレンジをして楽しむことも出来ます。
うさぎさんの部分は折り紙で作られている面白い作品です。

クレヨンうさぎ(7歳のお友だちの作品)

クレヨンのぼかしが可愛いうさぎさんの作品です。色々な色のうさぎさんを描いてみたくなりますね!

ボールころころ(4歳のお友だちの作品)

牛乳パック工作がテーマのHOKET工作コンクールの受賞作品です。
よくみるとボールころころ本体がうさぎさんの体になっています。なにかの作品をうさぎに見立ててみるアイデアも楽しいですね!

スポンサーリンク

あわせて読みたい!動物製作アイデアまとめ

動物工作アイデアをお探しの方におすすめ!0歳から楽しめる動物製作の作り方を年齢別に紹介しています。また、干支の動物の製作も動物ごとに記事をまとめて紹介しています。今回紹介している動物以外の動物も作り方などで参考になると思うので、ぜひご覧ください。

こんなうさぎ製作も可愛いかも?!

イースターの記事でも一部でうさぎ製作を紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ|いろいろ活躍!うさぎ製作

うさぎは昔話や歌に登場する親しみやすい動物で、その可愛らしい姿は子どもたちに大人気!

お正月の干支製作やお月見のテーマに取り入れることで、日本の伝統文化や行事の由来について話す良い機会にもなります。楽しく作るだけでなく、学びの要素をプラスしやすいのも魅力です。

保育や家庭でも取り組みやすく、一年を通してさまざまな場面で活用できます。ぜひ子どもたちと一緒に、楽しくうさぎ製作に挑戦してみてください!