おうち時間に工作をしよう!親子で楽しめる『オンラインワークショップ』
自宅で過ごす時間が増えた今、Zoomなどを使ったオンラインワークショップが注目を集めています。特に子ども向けのオンラインイベントは、親子で楽しめるだけでなく、創造力や集中力を育むきっかけにもなります。
講師や他の参加者と画面越しにコミュニケーションを取りながら、楽しい工作やお絵かきを体験できるオンラインワークショップは、全国どこからでも参加可能。外出の必要がなく、自宅でリラックスした環境で取り組めるのも魅力です。
この記事では、そんな子ども向けオンラインワークショップの魅力や楽しみ方について詳しくご紹介します!
子ども向け(親子)オンラインワークショップの魅力
オンラインワークショップの最大の魅力は、なんといってもその手軽さ!
Zoomの簡単な登録を済ませれば、あとは当日のワークショップ開始時間を待つだけ。お家でリラックスした状態で参加できるので、子どもたちも緊張せず楽しく取り組めます。
オンラインならではのメリットもたくさんあります:
オンラインワークショップのメリット
- 全国どこからでも参加可能
通信環境さえ整っていれば、どこに住んでいても楽しめます。地方在住の方にもおすすめ! - 安心の非接触型イベント
コロナ禍でも安全に楽しめるため、親御さんも安心して参加できます。 - 時間を有効活用
イベント会場までの移動が不要。空いた時間を有効に使って、家族で気軽に楽しめます。
オンラインワークショップは、親子での楽しいひとときを作るだけでなく、子どもの好奇心や創造力を育む絶好の機会です。おうち時間をさらに充実させるために、ぜひ取り入れてみてください!
どんなイベントがある?オンラインワークショップ主催団体比較
ここではオススメのオンラインワークショップを開催している主催企業や団体さんを紹介します。
ワークショップと一口に言っても製作する作品や方針は様々です。
性格や好みに合いそうなワークショップを見つけてください。
※各団体様の情報は記事執筆時のサイトの情報を元に作成させていただいています。最新の情報は必ず直接各団体様のHPからご確認下さい。
少人数制でアットホームな親子ワークショップ「HOKET LAB」

少人数で安心!親子で楽しめる「HOKETLAB」
HOKETが運営するオンラインワークショップ「HOKETLAB」は、親子で楽しめる工作体験を提供しています。少人数制なので、講師と直接会話を楽しみながら質問もしやすく、アットホームな雰囲気が魅力です。
HOKETLABの特徴
- 少人数制で丁寧な指導
先生1人に対して最大3名の生徒まで。質問やサポートを気軽に受けられます。 - 入会金・月謝不要
好きなテーマを選んで1回ごとに受講可能!近くに工作教室がない方や、気軽に始めたい方にぴったりです。 - 物づくりを通した自己肯定感の育成
達成感や「もっと作りたい!」という意欲を育む声かけを大切にしています。 - 無料で体験可能なワークショップもあり!
まずは気軽にお試しいただけます。
おすすめポイント
HOKETLABでは、事前に工作キットや材料をお届けするので、オンラインでもスムーズに取り組むことができます。親子での楽しいおうち時間を過ごすのに最適です!
対象年齢 | 3才〜小学生 |
レッスン料金 | 1回0円~ |
形式 | 月額ではなく、単体ワークショップ 少人数制 |
時間 | 1レッスン40~60分程度 |
目的 | 物作りを楽しむ 自己肯定感を育む |
工作キット・製作材料 | 参加者が用意 |
詳細ページ | https://lab.hoket.co.jp/ |
過去のオンラインワークショップ開催例

間接照明を作ろう!LEDキャンドルカバー
画用紙とカラーセロハンを使ってオリジナルのキャンドルカバーを作り。作り方は、切ったカラーセロハンをセロハンテープで貼っていくだけなのでとっても簡単。直線や曲線をハサミでカットする作業を通して出来上がる左右対象の抽象的な図形の仕上がりを楽しみながら、左右対称な図形の考え方を身に着ける事ができます。完成した作品はLEDキャンドルにかぶせることで間接照明として使用する事が出来ます!

お家が星空に大変身!プラネタリウム作り
お気に入りの模様や色を使ってオリジナルの星空作り!本来プラネタリウムの工作をする際は模様に色をつける為にカラーセロハンを使用しますが、あえて使わずにサランラップと油性カラーペンで代用し製作。手軽に手に入る材料なので作り方を覚えればいつでも簡単にプラネタリウムを作ることができるようになります。

白い粘土で作る!スペシャルケーキ作り
粘土を使って自分だけのスペシャルケーキを作り。白い粘土に赤・青・黄色の絵具を順番に混ぜて練りこみ、様々な色を作る実験をしながら粘土遊びを通して赤青黄色の三原色の混色を学ぶことが出来ます。最後にカップの中にカラー粘土を詰めて層を作れば完成!色を粘土に練り込む作業は集中して指先を動かす為、特に幼児期のお子様は脳の発達を促す効果も期待できます。

染め紙で作るオリジナルうちわ作り
和紙の折り染め紙を貼り付けてオリジナルのうちわを作ります。作ったうちわの作品はお家はもちろん、お祭りやイベント等でも大活躍!とても素敵に仕上がるのでプレゼントや自由研究としてもオススメです。

ちょっとお洒落な手作り石鹸
通常の粘土遊びの感覚で、手で形を作り可愛い形の石鹸を作り。出来上がった作品はギフトBOXに入れて大切な方にプレゼントも◎!箱のままインテリアとして飾るのもオススメです。

染め紙で作る世界に一つのオリジナルノート
和紙の折り染め紙でオリジナルノートを製作します。染め液から一緒に作り和紙を染めていきます。偶然出来上がる和紙の模様が面白く子どもはもちろん大人にも人気がある内容です。最後はノートの表紙と裏表紙に染めた和紙を貼り付けて完成。紙に絵の具が滲んでいく様子を楽しみながら、色の混ざり方も学べます。

魔法の白いクレヨン
クレヨンで描いた線の上に水彩絵の具を着色した際に起こる”はじき絵”の技法を応用する事でいつもの絵画の雰囲気をより賑やかに見せることが出来るようになります。イラストが出て来ると子どもたちは大喜び!楽しみながら絵画を楽しみましょう。

層がかわいい!お塩キャンドル
カラフルなお塩の層が綺麗なキャンドルを作ります。お塩に絵の具で色を着色して作ります。カラーお塩が作り終わったら瓶に詰めて最後に置き型キャンドルを置くだけで完成!選ぶ色やお塩の入れ方によっても個性豊かな作品が出来上がります。混色や配色の調和を楽しみながらお塩に着色する経験を通して色彩を感覚も養えます。

ちぎって丸めて♫粘土キャンドル作り
そのままキャンドルとして使える特別な粘土を使って形を形成しお顔の形のキャンドルを作ります。幼稚園や小学校で使う事のない珍しい種類の粘土を主に使い、いつもとは違った感触や質感を楽しむ事ができます。新しい経験が積める事はもちろん、イメージを形にしていく中で表現力や工夫する力も伸ばせますよ♫

ステンドグラス風のしおりを作ろう
カラーセロハン紙を使って光に透かすとキラキラ輝き美しいしおりを作ります。出来上がった作品は読書で使うのはもちろん、プレゼントにも。カラーセロハン同士の色の重なりの変化を楽しむ経験もしながら、配色の組み合わせを工夫して素敵な作品を作ります。

可愛い「かぼちゃバック」をつくろう
工作を通してハロウィンをもっと楽しめるかぼちゃバック作り。LEDキャンドルを合わせて使うことでかぼちゃ型のランタンとしてハロウィンの雰囲気を楽しむことも出来るのでハロウィン当日までのお家のインテリアとしても使えます。
【企業・団体様向け】オンラインワークショップの開催承ります
企業・団体様向けに幼児~小学生(低学年)向けのオンラインワークショップの代行承っています。その他、出張型の対面ワークショップも行なっております。
キッズ・親子の集客イベントを考えている方は詳細を下記からご確認下さい!

自主性・創造力を育む”どこでもアートキッズ”

お絵かき教室としての歴史が長いどこでもアートキッズは経験豊富な講師が揃っているもの特徴のひとつです。
またオンラインでもの作りを楽しむだけでなく、Web美術館や動画の視聴が可能になる嬉しい特典付き!
お絵かき教室の時間以外にも1人でも沢山工作を楽しみたい方ににおすすめです。
対象年齢 | 3才〜小学生 |
レッスン料金 | 月謝制 月2回4,378円〜 |
形式 | 20~30名の合同レッスン 内容によってはブレイクアウトルームで10名前後ずつ分かれる |
時間 | 1レッスン60分程度 |
目的 | 好きを形にする 子ども達の答えを待つ指導で自主性・創造力を育む |
工作キット・製作材料 | ○プランによって選択可能 |
詳細ページ | https://www.docodemo-art.com/kids_lp/ |
子どもの感性を育むワークショップ”UMUM”

「せん」「かたち」「いろ」をテーマに工作・絵画の感性を磨くためのワークショップです。
オンラインでの受講はもちろん、対面や大人向けのワークショップなど幅広く展開されています。
子ども向けのオンラインワークショップでは身に付けたい目的から選んで受講するのも良さそうですね!
ワークショップ単発の参加〜長期での参加まで参加者が自由に選択し参加することが出来ます。

対象年齢 | (5歳以下は親子参加) |
レッスン料金 | 1500円 |
形式 | 単体・長期で選べる 先生1人対生徒MAX6人 |
時間 | 1レッスン120分程度 |
目的 | アイデアを自由に表現 感性を磨く |
工作キット・製作材料 | なし(ダイソーやアマゾン等簡単に手に入る材料が必要) |
詳細ページ | https://umumfamily202106.peatix.com/ |
科学も楽しめるワークショップ「うちのなかのひみつきち」

サイエンスと組み合わせた造形を楽しめるオンラインワークショップです。
考えながら物作りを行うので新たな発見に出会えそうですね!
3回のワークショップがセットになっているので目的をもってじっくり取り組みたい方に特に向いていると思います。
内容によっては幼児・小学生に分けてカリキュラムが組まれていたりするので、難しすぎる・簡単すぎた等のミスマッチも起こりにくそうです。

対象年齢 | 4才〜小学生 |
レッスン料金 | 3回9000円 |
形式 | 先生1人対生徒MAX10人 |
時間 | 1レッスン70分程度 |
目的 | 遊びと学びの拠点を作る 探求をする |
工作キット・製作材料 | ◎ 事前に郵送でお届け |
詳細ページ | https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/openhk20211st.php |
イベント探しに便利なポータルサイトを活用しよう!
オンラインワークショップを開催している団体はたくさんありますが、不定期開催のイベントも多く、探すのに苦労することもありますよね。
そんな時には、子ども向けイベント情報をまとめているポータルサイトを利用するのがおすすめです。特に団体にこだわらず、多彩なジャンルから選びたい場合に便利です。
全国のお母さんの味方!イベント探しなら「いこーよ」

子ども連れで楽しめるおでかけ情報満載の「いこーよ」は現在オンラインでのイベントの掲載もしています。
ここで紹介したワークショップ以外にも様々なジャンルのイベントと出会う事が出来ます。
中には参加費がかからないものもあるので1度のぞいてみると良い出会いがあるかもしれません♫
また子どもの年齢や空いている日付で検索が出来るのでママさん・パパさんに大変オススメのサイトです。

Craftie(クラフティ)

「クラフティ」はハンドメイドに関するワークショップを紹介しているサイトです。
大人向けが主ですがキッズ向けのイベントも多く用意されています。
ワークショップの他にも子どもが楽しめる工作のレシピも公開しているので、親子で工作にチャレンジしてみるもの有意義なおうち時間になると思います。

まとめ|目的に合わせてワークショップを選び、おうち時間をもっと楽しく!
オンラインワークショップは、親子で楽しみながら子どもの創造力や成長をサポートする素敵な機会です。
- 作りたい作品から探したい方には、イベント情報をまとめたポータルサイトが便利です。手軽に多彩な選択肢からぴったりのイベントを見つけられます。
- 運営元の信頼性や方針を重視したい方には、各団体の公式ページからの申し込みがおすすめです。
お子さんの興味や目的に合ったイベントを選んで、おうち時間を充実させてください!