今回は一緒にちょうちょの工作をしてみよう
製作前に読みたい!ちょうちょの絵本
絵本の中身をこの場でお見せしたいほど美しい色彩で彩られた絵本です。
そんな美しい色彩が評価され「第1回MOE絵本グランプリ」受賞。
また江國香織さんの言葉の素敵な言い回しにも注目です。
年齢別!可愛いちょうちょ製作アイデア3選
ここでは型紙を使ったちょうちょの製作アイデアを2つと、折り紙で作るちょうちょの作り方を紹介します。
型紙は記事の最後でダウンロードが出来るので是非使ってみてください♪
【0歳〜3歳】乳児さんもOKパタパタはばたく!簡単「ちょうちょ」の作り方
ストローの部分を上下に動かすとまるでちょうちょが飛んでいるかのようにパタパタと羽を動かしまるで飛んでいるかのよう!
ちょうちょの模様は今回紙を切り貼りして表現しましたが、クレヨンで模様を描いたりシール貼り等自由に楽しんでみてください。
「ちょうちょ」の材料
- 画用紙
- ストロー
- モール
- セロハンテープ
- 装飾材料
「ちょうちょ」の作り方
- ちょうちょの切り取り線に合わせてハサミで切る
- ちょうちょを2つ合わせにして折る
- 下の辺1cmを上に折り上げる
- 2つに折ったちょうちょを開き、画像のように左右の羽の部分にシールや折り紙を使い自由に装飾する
- 真ん中には触角に見立てたモールをセロハンテープで貼る
- ストローに切りこみを1cm位入れる
- もう一度ちょうちょを2つに折り下の辺にストローの切り込みをかませる
- ストローとちょうちょをセロハンテープで貼り合わせる
【3歳〜小学生】透明感が可愛い♡光が透けるちょうちょ製作
光が透けるちょうちょは半透明のセロハンの部分から光が差し込み、幻想的で綺麗な春の製作です。
切り方によって出来上がるちょうちょの模様は無限大♪
製作が得意な子もそうでない子も楽しめる製作だと思います。
「光が透けるちょうちょ」の材料
- 画用紙
- カラーセロハン
- ハサミ
- セロハンテープ
- 丸シール
「光が透けるちょうちょ」の作り方
- ちょうちょを切り取り線に沿って切る
- 半分に折り2つ重なった紙をハサミで切り取る
- ちょうちょを開き、切り取って空洞になった部分にカラーセロハンを並べる
- カラーセロハンとちょうちょにまたがるようにセロハンテープで貼り合わせる
- 表に返して画像3のように自由に装飾を追加する
光が透けるちょうちょの飾り方
光が透けるちょうちょは窓に飾るのが1番オススメです。
セロハン越しに差し込む光は幻想的で綺麗ですよ!
窓に貼れない場合は棚や壁に立て掛けておくだけでも色付きの影が出来面白いと思います。
【3歳〜6歳】折り紙で作る!「キュートなちょうちょ」
折り紙で作るちょうちょは色の組み合わせを工夫しながら楽しめる製作です。
柄付きの折り紙を使ったり、折り紙にシールやテープで装飾をするとよりオリジナリティ溢れる素敵な作品が出来上がりますよ!
「キュートなちょうちょ」の材料
- 折り紙
- ハサミ
- モール
- ホチキス
- テープ(好きな模様・なくてもOK)
「キュートなちょうちょ」の作り方
- 折り紙を正方形に折り、開いている側を①のようにハサミで切る
- 折り紙を開き、指1本分の太さで折り上げる
- ②の太さのままじゃばら折りにする
- ③のじゃばら折りをもう1つ作り真ん中をホチキスで止める
お好みでホチキスが見えないようにテープで隠す - 真ん中にモールを巻きつけて触覚を作ったら完成!
まとめ|ちょうちょを観察をすると新しい発見ができる!?
ちょうちょは春の製作テーマとしてよく取り上げられる定番のテーマです。
絵本や歌でもよく登場をするので知っているという子も多いですが、意外と本物をじっくりみた事がないという子どもも多くいます。
ちょうちょ製作をキッカケにして是非本物を観察してみてください。
本物をみた事があるからこその気づきを得る事が出来、作品にも面白みが加わると思います。
ちょうちょの型紙無料配布中
HOKETオリジナルの型紙を配布しています。
ここで紹介した製作方法以外にも使いやすいシンプルなデザインです。壁面飾りの型紙としても使用もオススメです♪