拾った松ぼっくりの下処理方法
野外で手に入れた松ぼっくりはどんぐり同様、そのまま保管しておくと中から虫が湧く可能性があります。
拾ってきた松ぼっくりは必ず下処理をしてから製作に使ってください。
ここでは松ぼっくりの簡単な下処理法を2つ紹介します。
下処理方法①お鍋で煮る
- 松ぼっくりの汚れを軽くふく
- お鍋で松ぼっくりを煮る(5分〜10分位)
- 水気をはらい乾燥させる(1日から2日位)
※注意 お部屋に松の匂いが充満するので換気を十分に行ってください。
下処理方法②電子レンジで熱処理
松ぼっくりにラップをかけて1分程度電子レンジで温めます。
※注意 松ヤニが飛び出す可能性があるのでラップは必須です。
また、松の匂いがお部屋に充満するので換気を行ってください。
下処理済みの松ぼっくりを購入
松ぼっくりが手に入らないという方には松ぼっくりのアソートセットを購入する選択肢もあります。
既製品なので形の綺麗なものが多いメリットがある他、ドライ加工されているので虫とにかく苦手という方にもオススメです。
製作前にチェック!松ぼっくり製作の前におすすめの絵本
題名通り松ぼっくりが題材のお話です。
お話の中に登場する”瓶詰め松ぼっくり”は読めば必ず作りたくなってしまうような面白さ!
物語の中で松ぼっくりについての知識を沢山学ぶことが出来ます。
ぜひ読み終わった後で子どもと松ぼっくりを改めて観察してみてください。
*工作がもっと好きになる!?HOKETおすすめの子ども向け絵本はこちら
年齢別!松ぼっくり製作アイデア3選
次は松ぼっくりを使った製作アイデアを紹介します。
松ぼっくりを主役にした作品を作る事で秋冬らしい温かみのある作品を作ることができますよ!
【2歳・3歳・4歳】松ぼっくりの体!「チクチクハリネズミさん」製作
松ぼっくりの開いたカサをハリネズミの体のトゲに見立てた作品です。
「チクチクハリネズミさん」のねらい
- 自然物を使った製作を通して秋の季節感を味わう
- 自然物の見立て遊びを楽しみ豊かな発想を促す
「チクチクハリネズミさん」の材料
- 松ぼっくり
- 軽量粘土
- 絵の具
- 木工用ボンド(ボンドタッチ)
「チクチクハリネズミさん」の作り方
ボンドタッチは小学校の図工でよく使われる、子どもが使いやすいように作られた接着剤です。
片面が木・布・紙なら貼り付けることが可能で、乾くのが早いので製作に使いやすくオススメです。
- 軽量粘土に絵の具を混ぜて粘土を着色する
- 粘土を顔用・足用に分ける
- 分けた粘土をそれぞれの形に形成し整える
- 顔・足のパーツが乾いたらボンドで松ぼっくりに貼り付ける
【3・4・5歳】ゆ〜らゆら♪松ぼっくりを使った「みのむしくん製作」
松ぼっくりの体ともふもふ毛糸のお顔が可愛いみのむしくん製作は秋にピッタリです!
毛糸や松ぼっくりへの着色の色を変える事によって雰囲気もガラッと変えることができますよ。
「みのむしくん製作」のねらい
- 自然物を使った製作を通し秋の季節に興味を持つ
- 見立て遊びを楽しみ普段の生活の中にも生かす
「みのむしくん製作」の材料
- 松ぼっくり
- 毛糸
- モール
- 絵の具
- 使い捨てフォーク
- フェルトシール
フェルトシールは様々な材質と相性が良いので持っておくと工作の幅が広がります
「みのむしくん製作」の作り方
- 使い捨てフォークに毛糸を巻きつける
- フォークから巻きつけた毛糸を外す
- 毛糸の中央を別の毛糸で結ぶ
- 毛糸の輪になっている部分を切る
- 長さをハサミで切って整えてボンボンを作る
- 毛糸の中央部分にモールをねじってつける
- モール側が上になるようにボンボンの下部分と松ぼっくりの下部分をボンドで留める
- しっかりボンボンと松ぼっくりが貼り付いたら、松ぼっくりに絵の具で着色する。
- フェルトシールを切って顔のパーツを作る
【4歳〜小学生】松ぼっくりで作るクリスマスツリー
クリスマスシーズンにぜひ作って欲しい松ぼっくりのクリスマスツリー製作です。
手に乗るくらいのサイズ感がなんとも可愛らしい作品に仕上がりますよ!
モールやビーズ等自由に飾り付けを楽しんでください♪
「松ぼっくりのクリスマスツリー」のねらい
- 松ぼっくりをクリスマスツリーに見立てて自分なりに工夫して飾る
- 製作を通してクリスマスの行事に対する理解を深める
「松ぼっくりのクリスマスツリー」の材料
- 松ぼっくり
- 絵の具orポスカ
- お好みでモール・ビーズ・スパンコール
「松ぼっくりのクリスマスツリー」の作り方
- 松ぼっくりを絵の具やポスカで塗る
- ボンドで飾りを飾り付ける等自由に工夫して楽しむ。
まだあるまだある!自然物の製作のオススメ記事
松ぼっくりのように自然物を使った工作は季節感があって魅力的ですよね。
自然物の製作に焦点を当てたオススメ記事を紹介します。
簡単に楽しめる内容ですので松ぼっくり製作と合わせて製作してみてください。
もっと手軽!落ち葉や木の枝で作る自然物製作
松ぼっくりの製作も簡単に楽しめる内容ですが自然物製作の記事では、手軽に手に入る落ち葉や枝を使います。
落ち葉と砂のアートパネルや落ち葉の見立て遊び・木の枝のお洒落なペイント製作の作り方等がチェック出来ますよ!
材料が手軽に手に入る分松ぼっくり製作より取り組みやすい内容です。
秋がテーマの製作まとめ
秋をテーマにした製作のまとめです。秋の行事や風物詩の他に自然物が主役の製作アイデアも紹介しています。
まとめ|長年親しまれる松ぼっくり製作
松ぼっくりを主役にした工作は今でも人気がありますが、材料が手軽に手入ることから昔から工作によく使われていました。
改めてよーく松ぼっくりを見ているととてもユニークな形をしていますよね。
アイデア次第で色々な製作に使えそうです。
この特徴のある形が製作に向いている1番の理由なのかもしれません。
また今回製作した松ぼっくりのミノムシくんはイギリスの教育教材を提供しているTwinkl様の秋のおすすめレシピ・工作でご紹介されています。
秋に使える工作ネタが沢山紹介されているのでチェックしてみてください。
https://www.twinkl.jp/blog/autumn-recipe-and-crafts-recommendation