スポンサーリンク

かわいいスイカ製作で夏の涼しさを感じよう!

工作アイデア
スポンサーリンク
HOKETオリジナル壁面飾り好評販売中

季節やイベントごとに、HOKETのオリジナルキャラクター達がさまざまな姿で登場して保育の現場をかわいく彩ります。現場の保育士さんと同じように1点1点手作業で心を込めて作っています。

夏といえばスイカ!食べるだけではなく、子どもと一緒に「スイカ製作」に挑戦してみませんか?簡単でかわいい工作アイデアは、年齢に応じて楽しむことができます。この記事では、スイカの折り紙やバック作りなど、かわいくて夏らしいスイカ製作アイデアをご紹介します!

スポンサーリンク

製作前にチェック!スイカ製作前におすすめの絵本

スイカ製作に挑戦する前に、スイカをテーマにした絵本を読んでみませんか?物語の延長として製作を楽しむことで、子どもたちの興味や想像力をさらに引き出すことができます。

created by Rinker
¥1,100 (2024/12/26 02:50:28時点 Amazon調べ-詳細)

『すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし』

おすすめの絵本は、みんな大好きなばばばあちゃんシリーズの一冊『すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし』です。

このお話では、スイカがなかなか実らず、ばばばあちゃんやお友達たちがスイカに文句をつけるシーンが描かれています。ところが、ばばばあちゃんに叱られたスイカが悔しさから急成長!スリルとユーモアがたっぷり詰まった物語です。

絵本を読んだ後は、スイカ作りへの期待感が高まり、より楽しく取り組むことができるはずです!

*工作がもっと好きになる!?HOKETおすすめの子ども向け絵本はこちら

スポンサーリンク

実践!スイカ製作アイデア

スイカは夏を象徴するアイテムの一つ。給食や家庭での食卓に登場することが多く、子どもたちも親しみを感じやすいテーマです。そのため、スイカをモチーフにした製作は人気が高く、夏の思い出作りにもぴったり!ここでは、年齢別のアイデアを紹介します。アレンジ次第で幅広い年齢層が楽しめるので、ぜひ活用してください。

【1歳〜4歳向け】七夕飾りにも使える!超簡単なスイカの折り紙

簡単でかわいいスイカの折り紙製作は、小さな子どもでもチャレンジしやすい製作です。折り紙を使った単純な作業が中心で、完成後はスイカの先端部分に輪ゴムやモールを貼り付ければ七夕飾りとしても使うことが出来ます!

材料

  • 赤と緑の折り紙
  • 黒色のクレヨン
  • 両面テープまたはのり
  • はさみ

*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら

作り方

  1. 緑の折り紙を4等分にする:縦に折り、折り目に沿って切り分けます。
  2. 黒い線を描く:切り取った緑の折り紙にクレヨンで横線を描き、スイカの皮を表現します。
  3. 赤い折り紙に点を打つ:黒いクレヨンで種をイメージした点をランダムに描きます。
  4. 赤と緑を組み合わせる:両面テープを使って、赤い折り紙と緑の折り紙を貼り合わせます。
  5. ジャバラ状に折る:組み合わせた折り紙を山折り・谷折りで交互に折り進めます。
  6. スイカの先端を調整:完成したスイカの先端部分を少し内側に折り、立体感を出して完成!
作り方を動画でチェック

作り方はHOKETのYouTubeチャンネルでも紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてください。

*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら

【4歳〜向け】小物が入れられる!スイカバック製作

夏らしいスイカデザインのバックを作って、ちょっとしたお出かけをもっと楽しくしませんか?道端で摘んだ草花や軽い小物を入れるのにぴったりです。自分で作った作品に愛着を持つきっかけにもなり、製作後も活用できる実用的なアイデアです!

ねらい

  • 白い部分が残らないよう紙を貼ることで丁寧さを学ぶ。
  • 自分で作った作品に愛着を持ち、大切にする心を育む。

材料

  • 紙皿
  • 折り紙(赤・緑・黒)
  • 両面テープ
  • リボン

*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら

作り方

  1. 作り方
  2. 折り紙をちぎる
    • 赤と緑の折り紙をそれぞれ手でちぎり、小さな破片を作ります。
    • 黒の折り紙は細い線状にちぎったものと、小さくちぎった種用のものを用意します。
  3. 紙皿を折り曲げる
    • 紙皿を半分に折り曲げ、バックの形を作ります。
  4. 赤い折り紙を貼る
    • 紙皿の外側に赤い折り紙を隙間なく貼り付けていきます。
  5. 緑の折り紙を貼る
    • 赤い部分の外側に緑の折り紙を貼り付け、スイカの皮を表現します。
  6. 黒い折り紙を使う
    • スイカの種や皮の模様として黒い折り紙を適当な位置に貼り付けます。
  7. リボンを取り付ける
    • 紙皿の内側下部(約3cmの位置)に両面テープを貼り、リボンを固定します。
  8. 仕上げ
    • 全体のバランスを整えて完成です!

このスイカバックは、製作後も遊びやお出かけに使えるため、実用性と達成感の両方を楽しめます。子どもたちの創作意欲を引き出す夏らしい製作にぜひ挑戦してみてください!

*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら

製作後に盛り上がる!スイカのクイズ

スイカ製作を楽しんだ後は、スイカについてもっと知る時間を作ってみませんか?製作は、新しい発見や興味を引き出す絶好のチャンスです。普段何気なく食べているスイカも、製作を通じて新たな視点で見ることができますよ!

そんなタイミングにぴったりなのが、『スイカに関するクイズ』です。
突然ですが、スイカは果物と野菜、どちらに分類されると思いますか?実は、大人でも迷うこの質問、答えは…

『果実的野菜』です!
『果実的野菜』とは、野菜として分類されるものの、果物としても扱われるもののこと。スイカだけでなく、イチゴやメロンもこのカテゴリに含まれます。

興味がある方は、農林水産省の公式ページで詳細を確認してみてください。

製作後にクイズを楽しむことで、スイカへの興味をさらに深め、子どもたちの知識や好奇心を育むきっかけになります!

スポンサーリンク

あわせて読みたい!夏の製作アイデアまとめ

7月から8月の暑い季節にぴったりな製作アイデアをまとめた記事です。製作だけでなく、七夕など夏の行事やひまわりなど風物詩にまつわる内容もたくさん掲載しているので、ぜひご活用ください。保育園やご家庭で夏ならではの楽しさを取り入れた製作を楽しみましょう!

スポンサーリンク

まとめ | スイカ製作で学びと発見を楽しもう!

スイカ製作は、夏の象徴のスイカをテーマにした工作を楽しむだけでなく、子どもたちがスイカについて「知る」機会も生み出します。身近だけど以外と知らないスイカの形や色、種の模様を観察しながら手を動かすことで、好奇心も刺激します。

例えば、「スイカの皮ってどんな模様かな?」や「スイカの種ってどれくらい入っているのかな?」といった疑問を工作中に投げかけると、子どもたちは観察や考察の力を伸ばすことができます。さらに、完成したスイカを使ってクイズを楽しむことで、スイカが「果実的野菜」に分類されることや、スイカが夏にぴったりの食べ物である理由について話し合う場を作ることができます。

ぜひ、製作を通じて子どもたちが学び、発見を楽しむ夏のひとときを作ってくださいね!

壁面飾り・教材用の画用紙カット承ります!
保育・介護・教育の現場で、「工作や装飾の準備に時間を取られてしまう」「複雑なパーツのカットが大変」といったお悩みはありませんか?HOKETの画用紙カット代行サービスなら、ご要望に合わせた高精度なカットを提供し、現場の負担を減らして無駄なコストもカット!急ぎの案件にも最短1週間で対応いたします。 その他、各種ワークショップ・イベント用に材料と合わせてキット化してご提供も可能です。
工作アイデア
スポンサーリンク
更新の励みになります!いい記事だと思ったらシェアお願いします🎵
HOKETをフォローする
子ども向け工作・ワークショップ情報 | HOKET MAGAZINE