星はシンプルな形ながらも、折り紙や廃材、毛糸など身近な材料を使い、色やデザインを工夫することで無限のバリエーションが楽しめるのが大きな魅力です。七夕やクリスマス、ハロウィンなど、季節のイベントに取り入れることで、装飾として場の雰囲気を一気に華やかに変える力もあります。
また、必要な材料はどれも手軽に揃うものばかりなので、気軽に挑戦できるのも星製作の魅力のひとつです。オリジナルの星を作り、部屋を素敵に彩りましょう!
製作前にチェック!星製作の導入で使える絵本
文字が少なく、絵が中心の絵本ですが、年中・年長組の子どもたちでも、その美しい絵に引き込まれ、夢中になること間違いなしです。
物語の主人公は絵描きの少年。さまざまなものを描きながら歳を重ね、最後は星に乗ってお空へ旅立つというロマンチックなストーリーです。
特に印象的なのは、おばあさんが主人公に「星の描き方」を教える場面。今回の「星製作」とテーマがぴったりで、子どもたちにお話をしながら製作を進める良いきっかけになります。
主人公の少年が絵描きさんな事もあって製作意欲が湧いてくるね!
*工作がもっと好きになる!?HOKETおすすめの子ども向け絵本はこちら
実践!星製作アイデア2選
星製作が活躍する場面はたくさんあります!七夕飾りやクリスマスの装飾、またその他の行事で、ちょっとしたポイントに星を加えるだけで、グッと華やかな雰囲気を演出できます。
ここでは、簡単に作れる星の製作アイデアを2つ紹介します。
【3歳〜小学生】七夕飾りにもぴったり!おしゃれな星飾り製作
タッセルのついた星飾りはとってもキュート♡
流れ星のようにも見えますね。
そのまま笹に飾れば、七夕飾りとしてもおすすめです。
作り方は少し工程が多いので、「星の作り方」と「タッセルの作り方」を分けて解説します。
材料
- 折り紙2枚
- 毛糸
- 丸シール
- のり
- ハサミ
- テープ
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
星
- 三角形に折り、真ん中に折れ線をつける
- 真ん中についた線を軸に❷のように斜めに折り上げる
(チューリップのようになります) - 画像❸のように左から順番に折り込む
- 斜めにハサミで切って開くと星型の完成!
【応用編】くり抜き星
星を折り紙で作った後、再度斜めに切るとくり抜きの星が完成!
作り方を動画でチェック
星の作り方はHOKETのYouTubeチャンネルでも紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてください。
タッセル
- 毛糸を巻きつける: 左手の4本指に毛糸を何周か巻きつけます(利き手と反対の手を使います)。
- 結ぶ: 巻いた毛糸を手から外し、上から約1cmの位置を同じ毛糸でしっかり結びます。
- 切る: 輪になっている下の部分をハサミで切り、タッセルの形を整えます。
- 貼り付ける: 毛糸の束から1本を取り出し、星の裏側にテープでしっかりと貼り付けます。
- 仕上げる: 丸シールを毛糸の両面に貼ると、さらにかわいらしく仕上がります!
色とりどりの毛糸を使えば、個性豊かなタッセルが完成しますよ。
色々なカラーの星を作ってみるとかわいいよ
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
【3歳〜5歳】頭を使う!三角組みで作る「星」製作
三角形を組み合わせて作る星は、さまざまな材料で応用可能です。アイスの棒だけでなく、割り箸やストローを使ってもアレンジが楽しめます!
この製作では、子どもたちに初めから答えを教えずに、同じ形を試行錯誤して作ってもらってください。遊び感覚で取り組むことで、自分で考える力を育むきっかけになります。
材料
- アイスの棒(新品)
- 絵の具または水彩ペン
- ボンド
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
- 色をつける: アイスの棒に絵の具または水彩ペンで好きな色をつけ、乾かします。
- 三角形を作る: アイスの棒を3本使い、ボンドで貼り合わせて三角形を2つ作ります。
- 組み合わせる: 2つの三角形を重ね、少しずらして配置すると6角形の星型ができます。
- 固定する: ボンドで留め、しっかり乾かします。
星にモールを通して七夕の笹やクリスマスツリーにオーナメントとして飾ってもかわいいよ!
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
星製作が大活躍間違いなしの製作テーマ
今回作った星の作品は、さまざまなシーンで活用できます。飾り付けに加えるだけでイベントの雰囲気を一層盛り上げることができますし、星をきっかけに他の製作アイデアに発展させるのもおすすめです。以下に星製作が活躍するテーマをご紹介します。
クリスマス
星製作は、クリスマスの飾り付けにもぴったり。ツリーやリースに加えるだけで華やかさがアップします!
宇宙
宇宙をテーマにした製作では、星のアイテムが欠かせません!ロケットや惑星と一緒に星を飾ることで、宇宙の世界観が広がります。
七夕
七夕飾りとして星を追加することで、笹の装飾がさらに賑やかに。星製作は七夕のテーマと相性抜群です。
ハロウィン
ハロウィンの飾りにも星をプラス!コウモリやカボチャのデザインと組み合わせて飾れば、夜空に輝く星をイメージした雰囲気が楽しめます。
まとめ | 星製作でイベントがもっと楽しくなる!
星製作は、七夕やクリスマス、ハロウィンといった季節のイベントを彩る万能なアイデアです。今回ご紹介した製作は、簡単に作れて、どのシーンにもぴったり!
次回の製作テーマとして宇宙製作やその他の行事にアレンジするのもおすすめです。
ぜひ、今回のアイデアを活用して、素敵な星製作を楽しんでください!応用・アレンジの幅も広いので、オリジナルの星を作ってみてくださいね☆
星の型紙無料配布中
*大量に必要な場合は同じものをカットしてお届け致しますのでご相談ください。詳細はこちら
HOKETオリジナルの型紙『星』を配布しています。
定番の星型から丸みを帯びた形・六花形・くり抜き型まで合計4種類!
今回の製作以外にも壁面飾りの型紙としても使えます。