こんにちは!HOKETの蔵田です。
2025年6月29日、東京スカイツリータウン・ソラマチの中にある「ちきゅうのにわ 東京ソラマチ店」さんにて、SDGs体験型のエコポットワークショップを開催しました。
今回は、イベント当日の様子を写真とともにご紹介します!

エコポットワークショップとは?

本ワークショップでは、米ぬか由来のバイオマスポット(生分解性植木鉢)を使用します。
そのポットに、和紙や折り紙などの紙素材を自由にちぎって貼って装飾し、世界にひとつだけのオリジナル植木鉢(エコポット)を作っていただきました。
完成後は、小さな観葉植物を選んで植え込み、持ち帰って育てていただける体験型の施設です。
会場はちきゅうのにわ東京ソラマチ店さん!

今回のワークショップ会場は、スカイツリータウン・ソラマチ East Yard 5Fにある「ちきゅうのにわ」さん。地球のおもしろさや大切さについて楽しく学べる、素敵なコンセプトスペースです。

その一角をお借りして、ワークショップを実施しました。
ワークショップスタート!
開始時間が近づくと、たくさんの親子連れの方々が参加してくれました!

まずはポットの装飾から!

和紙や折り紙を自由にちぎって、ペタペタ貼っていきます。
はさみを使わないので、小さなお子さまでも安心して楽しめます。

皆さん思い思いのデザインで、どんどん個性あふれるエコポットが完成していきます!
完成したら観葉植物をセレクト!

装飾を終えたお友だちから、好きな観葉植物を選んでもらいます。
どの植物にしようかと、子どもたちはもちろん、保護者の方々も真剣な眼差し。

選んだ植物を、完成したポットに植え込んで……世界にひとつだけのエコポットが完成!
みんなの作品紹介
最後に今回ご参加いただいた方の作品をいくつかピックアップしてご紹介します。
個性あふれるオリジナルエコポットをご覧ください♬

仲良く参加してくれた親子の作品をご紹介!
お子さんはリボンや好きなモチーフをちぎった紙でペタペタ♪楽しく仕上げてくれました。
お母さんの作品は「つなぐ」がテーマ。地球環境を考えながら、想いを込めて作ってくださいました!

こちらの作品も「地球を大切にしよう」という気持ちが込められています。
地球をイメージして、色選びにもしっかりこだわってくれました!
色合いもバランスよくて、とってもおしゃれなポットに仕上がってます◎

次は、ポット全体に和紙を貼ってくれたお友達の作品!
丁寧に貼り合わせてくれて、すごくキレイに仕上がっています。
選んだ植物のアロマティカスとも相性バッチリです♪

こちらは和紙を同じサイズにカットして、全面にきれいに貼ってくれた作品です。
涼しげなデザインがいい感じ!市販のものにはない、オリジナルの魅力たっぷりなエコポットになりました。

仲良し兄弟で参加してくれたこちらの2人も、楽しく作ってくれました!
大胆に大きくカット、細かくちぎってペタペタ。
同じ植木鉢を使っても、こんなに個性が出るんですね!どちらも元気いっぱいの仕上がりになりました♪
最後に
今回のワークショップは、「ちきゅうのにわ 東京ソラマチ」さんのコンセプトに合わせて、環境にやさしい素材を使った体験として実施させていただきました。
この体験を通して、ものを大切にする気持ちや環境への関心を、ほんの少しでも育むきっかけになっていたら嬉しいです。
🌱植物を育てることは、未来を育てることにつながります。
ぜひ、今回のエコポットと観葉植物を大切にしてあげてくださいね。
次回のワークショップでも、また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
ちきゅうのにわさんのInstagramもチェック!
当日の様子はちきゅうのにわさんのInstagramでも紹介されています。
ぜひそちらもチェックしてみてください!
📸 ちきゅうのにわ東京ソラマチ店さん公式Instagramはこちら