秋の季節を感じられる「コスモス」は、保育園や幼稚園での壁面製作にぴったり。その可愛らしい見た目は、お部屋全体を明るく彩ってくれます。
この記事では、年齢別に楽しめる「コスモス」の製作アイデアをご紹介!無料配布中の型紙を使った簡単な作り方や、完成した作品を素敵に飾るコツもお届けします。秋ならではの製作活動を通して、子どもたちの笑顔を引き出しましょう!
実践!年齢別コスモス製作アイデア3選
秋らしい落ち着いたトーンのカラーが多い季節に、明るいコスモスはお部屋を華やかに彩ります。製作活動や壁面飾りとしても人気が高いテーマです。完成した作品の飾り付けアイデアも最後に紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
コスモス製作事前準備
今回紹介するコスモス製作ではHOKETオリジナルの型紙を使用して、コスモス型に切った画用紙を使用します。コスモス型の型紙は記事の最後で配布しているのでダウンロードしてご使用ください。
もちろん型紙なしでも作れるのでぜひ参考にしてください!
【0歳〜3歳】乳児さんもOK!コスモス畑絵画

クラフトパーツを使った「コスモス畑」の絵画は、青い台紙が秋の澄んだ青空をイメージさせるデザイン。乳児さんでも安全に取り組める工程が特徴です。0歳・1歳児は貼る作業のみ、2歳・3歳児はクレヨンを使った茎描きにも挑戦できます。
ねらい
- 製作活動に楽しんで取り組む
- 直線をクレヨンで描くことを楽しむ
材料
- コスモス型に切った画用紙
- 画用紙(台紙)
- クレヨン
- のり(0歳・1歳児は両面テープを使用)
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
- 台紙に茎を描く:
クレヨンで台紙に直線を描き、コスモスの茎を表現します。2歳・3歳児が行う場合、自由に線を描く楽しさを感じられるようサポートしましょう。 - コスモスを貼る:
- 0歳・1歳児: あらかじめ両面テープを貼ったコスモスクラフトパーツを渡し、台紙に貼り付けてもらいます。
- 2歳・3歳児: のりを使用して、自分で貼り付ける工程に挑戦します。
- これで「コスモス畑絵画」の完成です!簡単な工程なので、年齢に応じたアプローチで楽しく製作に取り組めます。
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
【0歳〜5歳】作品を持って秋のお散歩に行こう!コスモスバック製作

幅広い年齢の子どもたちが楽しめる製作です。低年齢の子どもは既成の紙袋に飾り付けをするだけで完成させられますが、幼児さんになると袋自体を作る工程に挑戦することもできます。完成したバックを持って秋のお散歩に出かけ、木の実や落ち葉などを拾い集める自然体験を楽しみましょう!
ねらい
- 自分の作った作品に愛着を持つ
- 製作を他活動や遊び発展させる
材料
- コスモス型に切った画用紙
- 紙袋
- のり
- お好みで(クレヨン・絵の具・マスキングテープ・シール)
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
- 紙袋を飾り付ける:
クレヨンや絵の具を使って自由に模様を描きます。マスキングテープやシールを貼って、個性豊かなデザインに仕上げます。 - コスモスを貼り付ける:
コスモスクラフトパーツを好きな場所に貼り、華やかな秋の雰囲気を表現します。

ショップ袋みたいでおしゃれだね!
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
【3歳・4歳・5歳】壁面飾りにもピッタリ!秋のコスモスリース製作

「コスモスリース」は、秋の壁面飾りにおすすめの製作です。リースという立体感のある形状が、壁面に華やかさと季節感を加えます。子どもたちは達成感を味わいながら、折り紙の重ね切りで形を作る楽しさも体験できます。
ねらい
- 作品が完成した達成感を味わう
- 折り紙の重ね切りで出来る形を楽しむ
材料
- コスモス型に切った画用紙
- 緑色の折り紙(4分の1サイズに切り、半分に折っておく)
- リース台紙
- のり
- はさみ
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
- 葉っぱを作る:
緑色の折り紙を半分に折り、大人が描いておいた切り取り線に沿ってハサミでカットします。折り紙を開いて葉っぱを完成させます。この工程を4回繰り返し、計4枚の葉っぱを用意します。 - リースに葉っぱを貼る:
リース台紙にのりを使って葉っぱを均等に貼り付けます。バランスを見ながら配置すると、仕上がりが美しくなります。 - コスモスを飾る:
葉っぱの上にコスモスクラフトパーツを貼り付けて、リースを完成させます。
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
幼稚園・保育園向け | 製作後に飾りたいコスモス壁面飾り

作ったコスモスリースの作品をお部屋に飾れば素敵な壁面飾りに大変身!
単体はもちろん、沢山飾るとさらに大きなリースとして飾ることが出来ます。インパクトが大きくお部屋も華やぎますよ!
【3歳・4歳・5歳】立体製作!本物みたいなコスモスの鉢植え

「コスモスの鉢植え」は、立体感のある製作で、実際に鉢植えを育てているかのような可愛らしい置物が完成します。茎や葉の部分を自由に工夫できるため、個性豊かな作品が生まれます。子どもたちが立体的な製作に挑戦できる楽しいアイデアです。
ねらい
- 平面の材料を使い立体の作品を作る事に挑戦する
- 決められた製作の中で自分なりの工夫をする
材料
- コスモス型に切った画用紙
- モール(緑)
- 茶色の画用紙(長方形)
- 緑色の画用紙
- 粘土
- クラフトパンチ
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
1.コスモスの茎と葉を作る:
- コスモスパーツの中央部に均等間隔で2つ穴を開けます(事前準備をしておくとスムーズです)。
- 緑のモールを穴に通し、裏側でねじって固定します。
- 別のモールを茎部分に巻きつけて、葉っぱを表現します。

2. 粘土で土台を作る:
- 子どもの手のひらサイズの粘土を丸め、しっかりとした土台を作ります。
- コスモスの茎を粘土に刺して、立体的な形にします。

3. 植木鉢を作る:
- 茶色の長方形の紙を約3等分に折り、下1/3を開いて均等に切り込みを入れます。
- 両面テープで筒状にして植木鉢の形を作ります。
- 切り込み部分にのりを付け、黄緑色の台紙に貼り付けて固定します。

4. 鉢植えを完成させる:
- 植木鉢の筒の中に、土台として作った粘土を入れます。
- コスモスの茎が安定するよう調整して完成です!
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
【番外編】コスモスで作るキュートなメダル製作

コスモスパーツを使った『コスモスご褒美メダル』は、秋のイベントで子どもたちに渡す景品にぴったりのアイデアです。運動会や音楽会など、特別な日のプレゼントとして活躍します。製作工程がとても簡単なので、大人が短時間でたくさん作ることができるのも魅力です。
材料
- コスモス型に切った画用紙
- クラフトパンチ
- リボン
*HOKETおすすめ子ども向け材料・文房具はこちら
作り方
- クラフトパンチで穴を空ける:
コスモスパーツの花びら部分にクラフトパンチを使って、リボンを通す穴を空けます。花びらのデザインを損なわないよう、穴の位置に注意してください。 - リボンを通す:
用意したリボンを穴に通し、首にかけられる長さに調整して結びます。 - これで『コスモスご褒美メダル』の完成です!
*【保育士さん向け】製作準備の時短を実現するHOKETイチオシ文房具はこちら
【おまけ】 動画でチェック!折り紙とはさみを使ったコスモス製作
また、HOKETのYouTubeチャンネルで折り紙とはさみを使って作るコスモスも紹介しているのでこちらの作り方で作るのもオススメですよ!
あわせて読みたい!秋の製作アイデアまとめ

9月から11月の紅葉の季節にぴったりな製作アイデアをまとめた記事です。製作だけでなく、秋の行事や風物詩にまつわる内容もたくさん掲載しているので、ぜひご活用ください。保育園やご家庭で秋ならではの楽しさを取り入れた製作をお楽しみいただけます!
まとめ|コスモス製作で秋を楽しもう!
秋らしい「コスモス」をテーマにした製作アイデアは、子どもたちの創造力を育みながら、お部屋やイベントを華やかに彩ります。コスモス畑絵画、バック、リース、鉢植えなど、多彩な製作活動を通して、それぞれの年齢に合わせた楽しみ方を提案しました。また、完成した作品を壁面飾りやプレゼントにアレンジすることで、製作の楽しさをさらに広げることができます。
ぜひ、この記事で紹介したアイデアを取り入れて、子どもたちと一緒に秋の思い出を作ってください!
コスモスの型紙配布中
*大量に必要な場合は同じものをカットしてお届け致しますのでご相談ください。詳細はこちら
HOKETオリジナルのコスモス型紙を無料配布しています。今回紹介した製作方法以外にも幼稚園・保育園で使う壁面飾りの型紙としても使用するのもオススメです。

- ダウンロードしてご自由にお使いください
- 著作権は放棄致しません。再配布・販売はご遠慮ください。